今回は黒部市学校給食センター様のご協力をいただき、黒部市の保護者のみなさまに、学校給食の調理を体験していただきました。 もちろん、普段から学校給食で使用している食材で調理します。
開催日:令和6年11月16日(土)会 場:黒部市民交流センター (あおーよ) 2階キッチンスタジオ
主催 (公財)富山県学校給食会後援 富山県教育委員会 黒部市教育委員会 富山県PTA連合会 富山県学校栄養教諭等研究会 富山県米消費拡大推進協議会 富山県おさかな普及協議会 富山県漁業協同組合連合会
本日の献立
【本日の食材(ほんの一部)】
たっぷり野菜
フクラギ(解凍中)
【準備】
講義「学校給食の紹介」
調理説明① 切り方のポイント
調理説明② しっかりメモ?
レシピ広げて、いざ!調理開始
【フクラギのもみじ焼き】
料理酒と塩、コショウで下味付け
ソースはニンジン入りマヨネーズ
焼き上がり温度を確認
できあがり
【だいコーンサラダ】
サラダも加熱します
湯がいてすぐに冷却
冷却中…
できあがり
【秋野菜のカレースープ煮】
人生初包丁?
本日の食材 特製米粉カレールゥ
たっぷり具材 煮込み中
できあがり
【りんごの簡単コンポート】
本日の食材 黒部産りんご
この子は手練れ?
レモン果汁+さとう=変色防止
できあがり
【試食会・後片付け】
本日のフルメニュー
富富富おにぎり & 米粉パン
楽しく試食
後片付け
【参加者からのコメント】
家庭でこんなに野菜を使うことがありません。 子どもが野菜をあまり食べないので、今日のポイントを頭に入れて、家庭でもやってみようと思います。 子どもが「おいしい」と言っている「給食」を食べることができて良かったです。 家庭で作らないような手の込んだ料理をみなさんと一緒に作って、楽しい時間でした。また、学ぶこともいっぱいありました。 料理の大変さを知りました。 (フクラギの)焼き上がり温度を計測するなど、給食はしっかり管理されているということを知り、感謝しています。【フクラギ(福来魚)】 富山でのブリの幼魚の呼び方のひとつ。体長40cm程度。 富山ではポピュラーな魚です。
前のページにもどる