給食会の役割

物資の安定供給
学校給食用物資の安定供給に関する事業・学校給食用物資の安全の確保に関する事業県給食会では、県内の学校給食において使用される物資(主食、副食用食材等)の一括買入・加工を行い、低廉かつ”安全・安心” な学校給食用物資の安定供給を図っています。
基本物資についてはこちら 一般物資についてはこちら
物資の安全確保
品質等の検査、学校給食衛生管理講習会の開催、委託加工工場の巡回調査等成長期にある子供たちの健全な食生活に大きな役割を果たしている学校給食用物資の ”安全・安心” のため、県給食会では各種検査、講習会、調査等を定期的に実施しています。
詳しくはこちら
普及充実・食育推進支援
学校給食の普及充実と食育の支援に関する事業食を通じて私たちが暮らす地域に対する理解を深めることや、その食文化の継承を図ること、自然の恵みや勤労の大切さなどを理解することは、 偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れ等、健康を取巻く問題が深刻化している現代においては大切であると考えています。
本会では、食育教育においてその生きた教材として活用される学校給食の一層の充実と、正しい理解と認識を深めていただくことを目的として、県内学校給食関係者・団体および、児童・生徒とその 父兄を対象とした各種支援活動を行っています。
詳しくはこちら
トピックス
給食教室
食育健康教育としての学校給食に対する正しい理解と認識を深めていただくことを目的として、県内の小・中学校の児童・生徒の保護者を対象に、地場産物を利用した米飯等学校給食の献立による調理実習を開催しています。
詳しくはこちら
共催行事等
学校給食調理発表会 栄養教諭・学校栄養職員、調理員等の調理技術の研鑚と意欲の高揚を図り学校給食の食事内容の充実と多様化を目指して、毎年県教育委員会の主催で、地場産物等を利用した学校給食の調理についての発表会が開催されています。
詳しくはこちら
貸出
学校給食に係わりのある団体等を対象として、学校給食会館の会議室等や検査器具、DVD (給食指導用、食育推進、衛生管理、商品知識等)の貸し出しを行っています。 ※事前にご相談ください。
詳しくはこちら